ベガスポッ!

ベガスポッ!を通したベガルタ仙台の魅力発信をしていきます。

【プレビュー】J1 第10節 ベガルタ仙台 VS 川崎フロンターレ  ~ 強固な守備にビビるな、立ち向かえ! ~

それでは J1第10節 川崎フロンターレベガルタ仙台のプレビューです。

今回は川崎のホーム等々力競技場での試合になります。(私も行きます)

ベガルタとしてはガンバ大阪相手に久々の勝利で、ここから勢いに乗っていきたいところ。フロンターレとしては神戸にアウェイで勝ち、3連勝中です。

なんといっても9試合で5失点という強固な守備複数失点したのはマリノスのみということで、普通に考えて取れて1点というところかなと思います。

 

中4日での試合ですので、ベガルタが今節大幅なスタメン変更や奇策を立てることは考えにくく、同じような試合の入り方をしていくのではないかと考えています。そこでガンバ戦のように戦って、勝てる見込みはあるのかと考え、川崎対神戸を見返してみました。ケガ人の状況もあると思いますが、想像以上に川崎が守備のチームへと変貌を遂げていました。

 

 

 

前節の川崎のスタメンですが、チームの象徴である中村憲剛選手や家長選手が不在で、正直迫力に欠けているかと思いました。

 

f:id:saimon-walker9:20190502235302p:plain

 

前節のガンバ戦のプレビューを見ていただけると、よくわかると思いますので、見ていただいた方も今一度見返していただけるとありがたいです。

vegalta-sports.hatenablog.com

 

 

川崎の守備がなぜよくできているかというと、まず一つはチームとしてスイッチの入れどころが定まっているところです。神戸のビルドアップにおいて、ダンクレー選手がボールを持った瞬間に知念選手が追っかけ始めます。それに連動して、一気にプレス強度を上げていきます。3枚連続していただければわかると思いますが、キーパーからも本気でボールを奪うつもりでプレスをかけています。

 

f:id:saimon-walker9:20190502235435p:plain

f:id:saimon-walker9:20190503000127p:plain

f:id:saimon-walker9:20190503000131p:plain

 

またイニエスタが下りてきたとしても、イニエスタとは近い距離で前を向かせないようなプレスのかけ方を徹底していて、これを松下にやられるとベガルタの攻撃も停滞してしまうのではないかと考えています。

 

f:id:saimon-walker9:20190503000636p:plain

 

サイドまでボールを持ってこれても、神戸の選手のフォローは少なく、寄せも早いため、有効な攻撃にはつながっていませんでした。

 

f:id:saimon-walker9:20190503001029p:plain

 

馬渡選手の素晴らしいフリーキックで先制した後、神戸のボールロストから川崎が追加点を獲得します。カウンターから齋藤学選手が持ち上がり、知念選手と小林悠選手のコンビネーションで得点するわけですが、ここはさすがの川崎フロンターレのクオリティです。こんな形を作られてしまうと、ベガルタも失点するリスクが高まってしまうかと思います。

 

f:id:saimon-walker9:20190503001148p:plain

 

後半になると神戸も可変3バックの形を作り、川崎も疲れてきたのか、いい形が徐々にでき始めます。ダンクレー選手がフリーでボールを持ち上れると選択肢が増えてきました。やり続ければ、川崎も無限にプレスをかけ続けられるわけではないので、チャンスが出てくると思います。

 

f:id:saimon-walker9:20190503002159p:plain

f:id:saimon-walker9:20190503002201p:plain

 

神戸が後半息を吹き返してきたのは解説の福田さんも言っていた通り、三田選手が入ったことによってイニエスタのマークが分散してきたことにあります。三田選手は相変わらずポジション取りがうまく、川崎の守備陣形の隙間にスルスル侵入し、一気にチャンスを作りました。(あ~帰ってきてくれないかなぁ…)

 

f:id:saimon-walker9:20190503002718p:plain

f:id:saimon-walker9:20190503002721p:plain

 

後半神戸が押し返して、1点は返したものの、川崎が勝利しました。

 

 

まとめると前提として押さえておくべきことは以下の4点

①川崎のプレスはよく準備されており、スイッチの入れどころが決まっている

②相手のパス回しのキーマンには楽にボールを持たせない

③守備のチームになっているが、崩しのクオリティはだれが出ても高い

④さすがに後半まではプレスがもたない

 

そのうえでベガルタがとるべき戦略は以下4点

①ビルドアップから逃げない、シュミットに戻してクリアすることも川崎の前線を動かすためと思って受け入れる。最初の立ち位置にはこだわらず、川崎の守備網から逃れるために可変し続けて、ピッチを広く使うことが大切。

ボランチが下りてくればつながるとは限らない。フォワードやサイドハーフの選手も位置取りを工夫してパスコースを作るべき。

③攻撃時に失い方を気を付ける。引いている状態であれば、無理やりこじ開られる選手は怪我のためリスクが低い。

④後半一気呵成をかけられるメンバー構成を工夫する。

 例えば、スタメンをボランチを富田と椎橋、左サイドハーフを関口にして、少し守備に比重を置いたスタメン構成にして、後半ボランチ1枚を松下、左サイドハーフを石原崇にして、攻撃できるメンバーを増やしていく等

 

 

相性悪いですし、川崎もケガ人で苦しんでるとはいえ、非常に素晴らしいチームです。

そんな相手でも今のベガルタであれば、自分たちのサッカーで戦えるだけの戦闘力は持っているはずです。

等々力でAURAを歌うことを楽しみに今日は応援していきましょう。